エンタテイメントとデザインゼミの中島里夏です!
今回は先週に引き続き、最終審査会の模様をお伝えしたいと思います。

12/6は、教室内でプロジェクターを用いての発表・メディアセンターで作品を展示しての発表が中心でした。 ではまず、教室内での口頭発表の様子をご紹介します。

▼ぬりえを自分でカスタマイズ、制作できるコンテンツを発表した佐保田さん。
発表ではプリンタを用意し、その場で完成したぬりえを印刷していました!
kusunoki_1218_1.jpg
▼家に居る様々な小人との生活をテーマに、映像とそれにリンクした人形を発表した松木さん。
プレゼンを終えると、先生方に人形を触ってもらってました!私は以前試作品を触らせてもらったんですが、試行錯誤を繰り返した手触りはとっても心地よかったです!
kusunoki_1218_2.jpg
▼中間審査会から内容を練り直し、ラボを舞台にした恐竜紹介コンテンツを発表した鏑木君。
小学校で発表した経験が生きていて、コンテンツの楽しさをとてもうまく伝えてくれました! kusunoki_1218_3.jpg

さてお次は、メディアセンターでの発表です。大掛かりな設営が必要な作品が主で、見応えもたっぷりでした。
▼キネクトを使用した、高口君の「メタボリンク」。
ユーザーが体全体を動かして使用できる、という仕組みに皆興味津々でした!
kusunoki_1218_4.jpg
▼ユーザーが問題を自由に出し合える日本地図を発表した、金房君の作品です。
足で踏んで押すスイッチは、思わず押したくなってしまいます。
kusunoki_1218_5.jpg
残念ながら全て紹介する事は出来ませんでしたが、"最終"審査だけあり、楠ゼミはじめどのゼミのプレゼンも非常に興味深い内容に仕上がっていました。

今後はきたる卒業制作展に向け、学外の方にもご覧頂けるクオリティにすべく、ブラッシュアップを続けて行く予定です。3月により良い作品をお見せできるよう、頑張ります!!
サービスデザインゼミの森山です!
今週も前回に引き続き審査会の発表についてです。前回の記事はこちら
ゼミの仲間3人の作品を紹介します^^

▼まずは酒井謙吾くんの作品です!※
「Around Music」 つながりから新しい音楽を知るサービス。
yoshi_1218_1.jpg yoshi_1218_2.jpg 自分の好きなあのアーティストたちのつながりのかたちとは...!?
こんなサービスがあったら自分だけの音楽の世界がもっと広がっていきそうです。
つながりを表現するにはどんな動きになるのかを中心に発表していきました。

▼そして私、森山優の発表です。
「Pattern Journey」 柄の一目惚れで始まるショッピングサイトの提案。
yoshi_1218_3.jpg yoshi_1218_4.jpg 製品からではなく、柄から始まるにはどんな流れで買い方ができるかというところをテーマにしてきた作品です。
「一目惚れ」をしにいける場所に、そして柄好きさんをより柄好きに!
Webのショッピングサイトのデザインと実際に届くものを想定して発表しました。

▼最後の発表は、山口唯さん。
「OMOIDE GREET」 素敵なOMOIDEを交換して楽しむアプリ。
yoshi_1218_5.jpg yoshi_1218_6.jpg 思い出を交換することでその人の本質が見えてくるという気付きから、 大切な思い出のエピソードと写真を使って自己紹介できるアプリです。
先生方にもアプリのモックアップを触ってもらい、その場で講評をいただく場面もありました!

審査会でのゼミ仲間の様子は今回で終了です!
4年生で取り組んできたことをたった5分で話すのはとても難しいです...
かといって20分あったとしても何を伝えたらよいかまとまらず...
こういったプレゼンテーションもまた情報デザイン! 『「伝える」をデザインする』です。日々デザインです!!
では次週もお楽しみに☆彡


※アルバムの画像は以下のアーティストのものを引用しています。
<アーティスト/アルバム>
Dr.DOWNER / ライジング(only in dream)
RA RA RIOT / BOY(Barsuk)
LOSTAGE / LOSTAGE(THROAT RECORDS)
NIRVANA / NEVERMIND(Geffen)
ASIAN KUNG-FU GENERATION / 君繋ファイブエム(ki/oon Records Inc.)
weezer / The Green Album(Interscope Records)
SPECIAL OTHERS / Good Morning(Victor Entertainment, Inc.)
blur / blur(Virgin Records America)
oasis / (What's The Story) Morning Glory(Big Brother)
こんにちは!ワークショップとインタラクションゼミの宮川です(^v^)
当ゼミ最終審査会の後編です。前編はこちら

▼大槻くんは大きな大きな「らくがき」。
 白いキャンバスに自由に自分の心の世界を描いた作品です。
yano_1218_1.jpg.jpg yano_1218_2.jpg.jpg
▼杉浦さんは「世界一美味しいうどんを作る」アプリ。
 プレゼン前には先生方に手打ちのうどんをご奉仕、これには舌鼓ですね!
yano_1218_3.jpg.jpg
▼私、宮川は「美味しく楽しく健康に痩せる為の絵日記」を描きました。
 毎審査会ごとに自分の恥ずかしい写真をでかでかと晒していましたが、それももう最後です(>_<) yano_1218_4.jpg.jpg
▼森石くんは「夢」をテーマに、なんと枕を作っちゃいました。
 寝転がると夢のお話が聞こえて...ここから先は展示会でのお楽しみです(^3^)
yano_1218_5.jpg.jpg yano_1218_6.jpg.jpg
このように、たくさん個性豊かな作品揃いで私たちは卒業制作を終えました。
...が、皆様がお越しになる展示会ではレベルアップしている事でしょう!乞うご期待です。
お楽しみに(^v^)☆
こんにちは。須永ゼミの駒田です。
今回は前回に引き続き、最終講評会の模様をお送りします。

今回のゼミ作品は展示発表がほとんどだったことが、印象的でした。

▼堀越くんの「E-PAC」
商品自体をパッケージ化するという、新しいプロダクトの提案です。 sunaga_1218_01.jpg
▼新野くんの「Reflection Lounge」
学び手の「ふり返り」を支援するソフトウェアと、それを使用した活動のデザイン。
やはり須永ゼミは説明することが沢山ありますね。 sunaga_1218_02.jpg
▼戒能くんの「Link Together!!」
イベントなどの参加者の感想をたくさん映像に残し、リレームービーを作ることで新しい表現の形をデザインする提案です。
オープンキャンパスの頃から熱心に撮影してきた作品も今回が最後です。展示会ではどんな映像が見られるでしょうか? sunaga_1218_03.jpg
▼松村さんの「もの語りスライド Digital Storytellingの基本型を見出すデザイン研究」
個人にとって魅力的な「他者のもの語り」を残すためのデザイン。
前期から作ってきた映像を流しました。展示会でも新作が見られるとのことです。今から楽しみです。どんな語りが聞けるでしょう。 sunaga_1218_04.jpg ▼私、駒田の「Traviewt」
列車の車窓から見える風景を知るデザイン提案を行いました。 sunaga_1218_05.jpg
▼浅野さんの「sott」
遠くに住む家族のための新しいコミュニケーションのかたちの提案です。
力作のイメージムービーを使ったプレゼンテーション。全く新しいアイディアのため、先生同士でも議論や意見交換が飛び合った発表でした。 sunaga_1218_06.jpg
▼斉藤くんの「物語のデザイン」
学校での活動の体験を製本にした作品です。
sunaga_1218_07.jpg
みんなのそれぞれに緊張した様子が伝われば幸いです。
次の週には早速ゼミでの振り返りとこれからのことを話し合いましたが、それはまた来週お伝えします!
こんにちは、メディアとデザインゼミの鈴木です。
永原ゼミではつい先日一期生から私達六期生まで合同の大忘年を行いました。
忘年会シーズン、今年も残り僅かと実感しますね。

今回は前回に続きまして審査会レポート後編、2日目です。

▼メディアホールを使用したYoon君の作品です。
nagahara_1212_1.JPG キネクトを使用して、twitterと連動させたこの作品はキーワードを入力すると画面上の手の上にキーワードに該当した呟きが表示されます。 実際に先生方も検索してチャレンジ! nagahara_1212_2.JPG ▲「ラーメン」で検索されていた矢野先生。 nagahara_1212_3.JPG 卒制展の際にはぜひ皆さんも試してみて下さいね。

▼続いては今回の審査会でトリを務めた山幡大祐君の作品。 nagahara_1212_4.JPG 前回ブログでもご紹介した「ものを残す」ことをテーマとした作品です。 nagahara_1212_5.JPG メディアホールの大きなスクリーンに映し出された宇宙が壮大ですね。
色々な人の想い出の残ったものをweb上に残して行くこの作品、ぜひ卒制展でお楽しみ下さい!

こうして、二日目の最終日も終了です。
▼最後は先生方からの総評を頂きました。 nagahara_1212_6.JPG
長かった一年間も終わり、当ゼミでは最後の反省会。(;ω;)
男女問わず思わず涙もちらほら...恥ずかしいので写真のアップは止めときます!笑
この後はお楽しみの打ち上げで幕を閉じました。

次回は1年間の振り返りを記事にしたいと思います。(^o^)
長かった一年もあっという間でしたね、メディアとデザインゼミの鈴木です。
いよいよ今回の審査会が最後となりました、前後編でお送りしたいと思います。

1日目は、ギャラリーを使用した展示発表でした。

▼当ゼミトップバッターの発表となった渡辺さきさんの作品です。
nagahara_1211_1.JPG モニター前にあるカードを手に取ることでご老人の想い出話を聞くことができます。 nagahara_1211_2.JPG 実際に展示発表でもいくつかの映像を流しましたが、心暖まるものから思わずクスリと笑ってしまうものまでとても楽しめました。

▼続いては山田沙織さんの作品。
nagahara_1211_3.JPG 手回しオルゴールを使い、子供の成長を記録するアイテムです。
嬉しかったことや悲しかったことを配置してある用紙に日記のように一日を想い出をパンチで開けていくことでそのお子さんだけのメロディーが作られます。
nagahara_1211_4.JPG 発表時にはモニターとして使用して下さった親子の一週間分をオルゴールで流していました。
ギャラリーにも素敵なメロディーが流れてほっこりしました。(^^)

▼最後は有吉学君の作品です。
nagahara_1211_5.JPG ギャラリーを大きく使って大迫力な作品です。
気配をテーマとして作品ですが、かごに布がかかっている時は中から怪しげな物音が... しかし布を外すとぴたりと音が鳴り止みます、そしてかごの中はからっぽ。
nagahara_1211_6.JPG 実際に先生方も手で触れていらっしゃいました。

こういった雰囲気の中、一日目の発表は終了しました。
次回は二日目、教室でのプレゼン作品とメディアホールを使用した展示作品の発表のリポートです。
ご期待下さい。
こんにちは。お久しぶりです。
活動を基盤とするデザインゼミ(須永ゼミ)の駒田です。

sunaga_1211_000.jpg 先日の5日、6日とついに卒業制作の最終審査会が終わりました。
二日間も、朝から夕方まで本当に疲れましたがとても充実した時間でした。
sunaga_1211_001.jpg ▲上の写真は提出3日前の写真です。大詰めのため、先生も深夜まで見てくださいました。正直この時点でみんなほとんどヘトヘトでしたが、それでも何とか大判印刷や設営も行い、提出に間に合わせました。

無事に審査会を終えることができ、なんとか須永ゼミのメンバー6名も無事に卒業を迎えることが出来ました。

今回の審査会ではゼミとしての特長が出ました。それはパネルを使った展示発表の多さです。
なんと7名中6名のメンバーがパネルを使った展示発表になりました。コンセプトボードやら画面構成図など、どうしてもデザインの説明が多くなってしまうのもこのゼミの特長です。 sunaga_1211_002.jpg sunaga_1211_003.jpg 全員それぞれ5分という非常に短い時間の中で、一年通して研究してきた成果を発表しました。
そこで得た先生のコメントや指摘を基に、卒制展に向けてブラッシュアップを始めます。
楠ゼミの中島です!ついにやってきました、最終審査会!一年の集大成ということで、前後編に分けてお伝えしたいと思います。

まず1日目は、情報デザイン棟1階ギャラリーでのプレゼンでした。大規模な作品や、展示スペースもデザインの一部とするような面白い作品がたくさん公開されました。

▼最終審査会とあって、皆真剣そのものです!

楠ゼミの生徒の作品も少しだけご紹介します。
▼井上さんの作品は、様々な鉱石を紹介するフラッシュコンテンツです。審査会前には小学生にも披露し、大好評でした! kusunoki_1211_3.jpg
▼重田さんの作品は、おにぎりのレシピを毎日紹介する日めくりカレンダーです。写真は全て実際に調理して撮影してある、力作です! kusunoki_1211_4.jpg プレゼン練習の甲斐あって、皆自分の作品の魅力を存分にアピールできていました(^_^)

さて、次回は2日目の様子をお届けします。楠ゼミでは2日目に発表した生徒が多いため、次回もしっかりとレポートしたいと思います!
サービスデザインの森山です!

泣いても笑っても審査会で卒制は終了。
4年間のうちに何度も緊張しながら挑んだプレゼンテーションもこれが最後です。発表前日はこれまでを思い出して感慨深くなったり...。

今週はゼミ仲間3人の審査会の発表について紹介します!



▼サービスデザインゼミのトップバッターは松本七海さん。
「MANNERS」テーブルマナーを身につけるための体験ブック。 yoshi_1211_1.jpg yoshi_1211_2.JPG 実際に本を使うところを実演しながらの発表です。


 

▼次に武藤夏織さん。
「日高市歴史探訪」埼玉県日高市の歴史を楽しく学ぶためのボードゲーム。 yoshi_1211_3.jpg yoshi_1211_4.JPG 
講評の瞬間も緊張です。


 ▼そして甲斐琴乃さん。
「eime(エイミー)」自分の映画史から映画を観るきっかけを与えてくれるサービス。 yoshi_1211_5.JPG yoshi_1211_6.JPG サービスの中でWebで出来ることを中心に魅力を伝えていきました。



 
次週も発表のリポートは続きます!お見逃しなく!
こんにちは、お久しぶりです!ワークショップとインタラクションゼミの宮川です(^v^)
最終審査会を終え、無事一区切りとなりました。
今回は私たちゼミの作品発表の様子を紹介したいと思います♪

▼佐藤さんは大きな図版のイラストと、PCでの映像制作。 yano_1211_1.jpg
▼松村さんは語りの音声と文字と写真を使った表現の研究。何度も遂行した研究内容には、先生方も感心していました。 yano_1211_2.jpg
▼原田さんは50年代〜80年代の女性ファッションの移り変わりを100人の模型で表現。 大きさで圧巻し、女性らしさはみる人を惹きつけます。 yano_1211_3.jpg
▼田中くんは「思い出」をテーマにウィスキーの製氷機を制作。本人もバーテンのスタイルでプレゼンを演出していました。 yano_1211_4.jpg
▼太田さんは思い出の匂いのするアクセサリーを制作。モチーフもこだわっており、先生方も興味津々。 yano_1211_5.jpg
前半の5人の紹介は以上です。思ったよりも穏やかな雰囲気で進んだ前半でした。 領域やゼミごとに作品に傾向がみられるのもおもしろかったです。
後半はまた来週!お楽しみに♪