こんにちは!ワークショップとインタラクションゼミの宮川です!
今回は私のゼミの制作を少しだけ紹介致します。

まず私は、「食」をテーマに食生活を改善してダイエットをするという制作をしています。
▼食べ物を研究して健康なレシピを書いたり...最近では毎日こんな感じの食生活です(>3<) yano_1113_1.jpg
続いて大槻くんの作品は「らくがき」をテーマにしています。
ゼミ内では一番大きな作品になりそうです!
▼終わりが無く自由度の高いテーマですが、最後にこの「らくがき」はどうるのでしょうか? yano_1113_2.jpg
最後は原田さん。おしゃれ大好きな彼女のテーマは「ファッション」です。年代ごとに流行の色やフォルムに拘って制作をしているので、華やかな展示になりそうです。
▼写真は中間審査会で発表した作品サンプルです(^v^)
yano_1113_3.jpg
他にもゼミ総勢で各々制作に励んでいますので、楽しみにしていて下さい!
その前に迫る最終審査会......頑張ります!!!σ(o^_^o)
こんにちは。須永ゼミの駒田です。
先日駅前にクリスマスツリーが立てられていました。もうそんな季節なんですね。

今回は新野くんと同じ広報班のリーダーである、戒能くんの作品をクローズアップしてみます。
戒能くんの作品はイベントの来場者が参加すること成り立つコンテンツです。
▼参加型映像の撮影風景 sunaga1113_01.jpg 会場で来場者の方に感想などをインタビューし、その映像をつなげてサイト上で共有することで、イベントの面白さを来場者の方やそれ以外の人にも伝えることのできる仕組みを研究しています。 sunaga1113_02.jpg sunaga1113_03.jpg 戒能くんは今までにもオープンキャンパスや進学相談会など、大学のイベントでもインタビューを行って作品をつくってきました。
そこでの成果はYouTube上で見ることができます。こちらをご覧下さい。 最終審査会ではどのように発表するのか楽しみですね。
こんにちは!エンタテイメントとデザインゼミ(楠ゼミ)の中島です。
卒業制作もいよいよ大詰め!12月の審査会に向けて、作品づくりもラストスパートです。
ギリギリな人もちょっと余裕がある人もいるようですが、この最後の一週間が作品の善し悪しを左右すると思います!
kusunoki_1113_1.jpg そして、ゼミの全員ではありませんが、つい先日八王子キャンパスからほど近い鑓水小学校に協力して頂き、作品を発表して参りました!以前のブログでも少しご紹介しましたが、実際に使ってもらって生の感想が聴けるというのはとても貴重な事です!人に使ってもらわずに制作を進めている作品よりも、こうして実際の声を参考にした方が、ユーザーに親切な工夫や魅力的なデザインが出来るのでは、、と思っております...!

この成果を反映させる事が出来るのも、あと残り一週間!協力して下さった小学校の方々のためにも、楠ゼミ一同最高の作品を発表出来るよう、最後まで頑張ります!
こんにちは、メディアとデザインゼミの山崎です。

最終審査会を目前に控えて、今週も各自の制作進行具合を確認しました。

毎週月曜にあるメディアとデザインゼミ。
自分の作品の進み具合だけではなく、 ゼミメンバーの作品も見ることができて お互いに良い刺激になっています。
nagahara_1114_1.JPG ▲今回注目を集めていたのは「流木」と「北米大陸の砂」!! nagahara_1114_2.JPG それぞれの作品に興味津々!
席を立っていつの間にかみんな集まってしまいます^▽^
永原先生も「こんな細かい砂初めて触った!」と驚いていました。
nagahara_1114_3.JPG ▲どんな香りがするのか...思わず匂いをチェック(笑) nagahara_1114_4.JPG この流木と砂、どんな作品になっていくのでしょう??
私たちもそれぞれの完成を楽しみにしています^^

しかし、作品だけではなく展示として見せてこその情デ!
展示した時により良い作品になる様に各自の問題点や改善策などご指導頂き、 来週はより具体的なかたちで発表できる様にと残りわずかな日程に改めて身を引き締め、 審査会後に美味しいお酒が飲める様に頑張ろう!と団結した永原ゼミです^^
こんにちは、デザイニング・エモーションゼミ(宮崎ゼミ)の吉橋です。
審査会前、最後のブログです。さてさて、締めきりになんて縛られないぜ!っと顔だけはキリリとしつつ焦りながらブログ更新してまいります。

今週も宮ゼミは仲良くスタートしました。いい天気でしたね^v^
▼おっと、この作品はなんでしょうか?謎の画面の登場です。 miyazaki_1112_1.jpg なにやら画面のなかに、奥行きが感じられる不思議なわくわく感がありますね!
いったいどうやって使うんでしょう?

▼こちらは磯崎君(画面左)の作品です!「痕跡」をテーマにしたこの作品、いったいこの先どんな展開をみせてくれるんでしょうか? miyazaki_1112_2.jpg ▼最後は宮崎さんの楽しそうな笑顔と桜井さん(画面右)の作品をチラみせです。 miyazaki_1112_3.jpg 桜井さんの広げられているグッズもなにやら気になるところではありますが...作品最終地点に向けて、今日もみんなラストスパートです。

それではみなさま、partypartyの会場であえることを楽しみにしてます。
是非おこしください!
こんにちは、サービスデザインゼミの武藤です。
卒業制作の最終審査会まであとわずかです。ゼミメンバーの卒制もそれぞれ忙しい中時間を作って着々と進めています。

今回のブログは私の卒制の話をしたいと思います。
私は埼玉県日高市の歴史をテーマにした双六を作っています。
私は魅力的な歴史をもつ日高市の事をもっと若い人々に知って欲しいと思い、楽しみながら歴史を知る事が出来る双六を媒体に選びました。
この双六にはカードがついており、集めたカードの枚数で勝敗が決まります。このカードは日高市の歴史を絵で分かりやすくしたものです。私は最初カードの情報が多すぎると思い、カードと冊子に情報を分ける案を進めていました。 yoshihashi_1110_1.jpg しかし、今回のゼミでカードの表と裏に情報をまとめる事が出来ました。 yoshihashi_1110_2.jpg 今後はとにかく完成にもっていけるように手を動かしていきます。
メディアとデザインゼミ(永原ゼミ)ブログ担当の鈴木です。
在学中では最後となる芸術祭も終わり、最終審査までラストスパートといった感じです。 当ゼミでは展示による作品発表の方も多いので最終審査での展示方法を相談する学生が多く見られます。

今回は中でも展示空間込みで作品となっている平林さんの作品をご紹介致します。
平林さんは様々な「からっぽの本」を製作して、展示しています。
作品を見た人がその本のタイトル、姿から物語を想像することで内容が生まれる本となっています。ユーザー、空間演出も含めてひとつの作品と言うわけです。 nagaharazemi_1106_01.JPG ▲という訳で中間審査会では展示スペースを使って発表していました。 nagaharazemi_1106_02.JPG ▲なんだか本屋さんでのイベントような雰囲気です。
私自身も実際に触らせて貰いましたが、中身を想像するだけで楽しい作品となっています。 「PARTY PARTY」の会場ではどういった展示となるのか楽しみです!
こんにちは、サービスデザインゼミの山口です。
卒業制作の最終審査会まであと1ヶ月を切りました。
ゼミ内の最終プレゼンも来週を予定しており、ゼミメンバーも忙しいので今回のブログは私の作品のことを書きます。

私は『思い出』をテーマとしたウェブサービスを作っています。
私は一人暮らしで少しずつ身の回りの物を買っていきました。ひとつひとつに思い出があり、この思い出を視えるようにしてあげたいなと思いました。
▼これは私の思い出の品々です。 yoshihashi1106_1.jpg 調査したところ、思い出のストーリーは相手の『らしさ』を語るので(例えば5回ランチしに行くよりもストーリーを1回読むことで相手のことが深く伝わります。)その特徴を活かしたサービスをデザインすることにしました。
▼思い出ストーリー調査の様子 yoshihashi1106_2.jpg ▼これはウェブサービス画面のスケッチです。 yoshihashi1106_3.JPG 誰がいつどんなふうに使ったらハッピーかなと考えながら何枚も描きます。
体験するサービスの流れを作ること、どういう設計であるとその人にとって使いやすいのか。大切なことを忘れずに完成へ向けて手を動かして行きます!!!
こんにちは!ブログ担当の中島です。
今週は多摩美の創立記念日で楠ゼミはおやすみ。なので、私自身の制作について少し書きたいと思います。

私の卒制のテーマは、「世界のお祭りを楽しく紹介するコンテンツ」です。中間発表では大まかな画面遷移図と構想をプレゼンし、今はそこで頂いたご指摘を元に作品を見直している最中です。

▼中間審査時点でのものですが、内容構想の一部をご紹介します。 kusunoki_1106_1.jpg
お祭りの魅力はなんといっても実施国独特の風習や国民性、お祝いの食べ物など、その国の文化がぎゅっと詰まっていることだと思います!そんな魅力をユーザーに伝えられるような作品にしようと奮闘中です。

しかし元々私が世界中のお祭りを知り尽くしているかと言えば、そうではありません。なのでお祭りに関する情報収集がこの作品を制作する上で欠かせない作業になってきます。過去に調べた情報がごちゃごちゃになってしまわないために、ここで登場!

▼楠ゼミ名物、毎回提出のレポート! kusunoki_1106_2.jpg 以前のブログでも話題にしましたが、楠ゼミには毎週、課題の進捗状況をA4レポートにまとめて提出する決まりがあります。
一週間で調べた成果をまとめたレポートを毎週ファイリングしていき、私にとっては欠かせないデータベースとなっています。

そんな積み重ねが凝縮された卒業制作を最終審査会で提出できるよう、今週も頑張ります!
それでは今週は、このへんで!
こんにちは(^v^)ブログ担当の宮川です!今回は合宿レポートの後編です。
前編はこちら
<2日目>
朝食を摂って9時には宿舎を出発、いざ忍野八海へ!
温泉は到着まで30分かかりますが、忍野八海は1時間かかります。ヘトヘト!
到着するまで山の空気に癒されたり皆で写真を撮ったり道中楽しみながら、やっと着いてからは暫く個人行動でした。私は名産品を食べ歩きました^v^

▼忍野八海の泉は全国名水百選、天然記念物に選定されています。 yano_1106_1.jpg
▼皆で集合写真をパシャリ。 yano_1106_2.jpg 宿舎に戻りお昼をしっかり食べてから午後のセッション。

▼1日目よりも身体を使い体重を任せる事によって互いを信じ合うワークショップで、主にダンスシーンなどで行われます。 yano_1106_3.jpg 身長150cmの女の子から180cm超の男の子まで体型はさまざまですが、気心の知れた皆はすぐに慣れてゆきました!

こうして2日目の夜が過ぎ、3日目は解散(>v<)!
山中合宿は文字通りとっても身に成りました〜。これからもゼミ一同頑張ります!
こんにちは。須永ゼミ(活動を基盤とするデザインゼミ)の駒田です。
暖かい日と寒い日の差が激しい日々がつづきますね。

先週は芸術祭期間のため、ゼミはお休みでした。ゼミがない週は寂しいです。
皆さん、芸術祭は行かれましたか?

今回はゼミのみんなに会う事が出来ないため、自分の制作について紹介します。
私は列車の車窓の風景についてを知るためのサービスについて研究しています。
一瞬で過ぎ去っていく風景を通して、車内にいる人に見える景色についての情報を提供できるデザインについて考えてきました。
sunaga_1106_01.jpg
sunaga_1106_02.jpg 上の写真は今夏山梨へフィールドトリップに行った際のアイディア出しの際に描いたものです。
審査会まで一ヶ月を切りました。各ゼミとも既に発表に向けての準備を進めていることと思います。風邪など引かぬ様、頑張りましょう!
sunaga_1106_03.jpg 多摩美で見えた鰯雲です。秋は心地よい季節ですね。
サービスデザインゼミの森山です!
自分が決めたひとつのテーマについて考え出して、気付けば半年がたちました。
最初は「こんなに時間をかけるんだから...」と思っていましたが、ひとつのテーマに絞り、広げ、深めていく難しさを時間の経過とともにと感じる日々です。

10/27のゼミでは
自分がデザインしたものは「見る人や利用者からどういう反応が欲しいのか」
という部分に触れて今一度考えた日でした。

▼例えば酒井くんの提案する音楽のサービス。 yoshi_1027_1.JPG 「自分の好きな音楽で予想外のつながりを発見できたのが驚きでした!今そのつながりの新しい音楽を開拓中なんです」

▼そして私の提案する柄のショッピングサイト。
yoshi_1027_2.JPG 「ここにこだわると、思いもしなかった方法でショッピングができるんですね。悩む時間がまた楽しい!」
そんな利用者の言葉や反応を想像をしながら、そこに向かって手を動かすことがデザインをやっていて楽しい瞬間でもあります。
▼最後はみんな笑顔で和気あいあいとした瞬間の写真です
yoshi_1027_3.jpg
こんにちは!ワークショップとインタラクションゼミの松村です。
今回と次回は10月末に行って来たゼミの山中湖合宿についてお伝えします!

<1日目>
15時頃に山中湖にある多摩美の施設純林苑に現地集合し、荷物を置いたらさっそくセッション1を開始!まずは体をほぐす為に気功体操をします。当たり前ですが体と頭はつながっているわけで、体をほぐせば自然と頭もほぐれて思考が活発になります。
yano_1030_01.png その後は輪になって集団心理療法のひとつであるエンカウンターグループというものをしました。感じた事を思うままに本音で話し合って互いの本質を知る事が目的です。
その後はみんなで紅富士の湯へでかけました♪
yano_1030_02.png 温泉まで徒歩30分...長い〜〜〜〜でもお風呂の後の牛乳は最高でした!
後編へつづく!
こんにちは!
エンタテイメントとデザインゼミの篠原です。

卒業制作も最後の審査会まで残すところ一ヶ月となりました!
いよいよラストスパートですね。審査会で皆の作品を見るのが楽しみです。

私たちのゼミでは ほとんどの人がデジタル作品で、FlashゲームやAndroidのアプリを制作している人もいます。私たちの作品は参加して遊ぶ・学ぶ事の出来るものが多いので、実際に展示会で触れてみてほしいです!
大人はもちろん、子供向けの作品もありますので3月の展示会には是非お友達やご家族と足を運んでくださいね!お待ちしています^▽^

▼美大では珍しく、Windowsユーザーも多いのがこのゼミの特徴でもあります。 デジタル作品は制作にも展示をするにもパソコンが必須です!
中にはデスクトップのパソコンとノートパソコンの2台を持っている人もいます。
この様にさまざまなデジタル機器を駆使して制作を行っている私達の作品を是非お楽しみに!
最終審査会まであと1ヶ月...頑張ります!
こんにちは。活動を基盤とするデザインゼミ(須永ゼミ)の駒田です。
めっきり寒くなってきて冬が近づいているのがわかります。

今週から来週の火曜までは芸術祭期間で、ゼミはお休みです。
芸術祭は八王子キャンパスが、一年で最も盛り上がる期間です。是非、お時間があれば皆さんも足をお運びください! 芸祭特設サイトURL:http://www.tau-geisai.com/
さて今回は、ゼミのメンバーにクローズアップしてみたいと思います。
今日は我が広報班のリーダーである、"情デのアラン"こと、新野くんです。
sunaga_1030_01.jpg 新野くんは、情報デザインコースの学生が、自分たちの作品を振り返る場のデザインを手掛けています。
情報デザインの課題で作ったものを対象に、自分が作った作品が「何であるか」「何に気付いたか」を気付く事のできるソフトウェアについて研究してきました。
現在はソフトウェアを使って学生が話し合える空間のデザインを行っているとのことです。
sunaga_1030_02.jpg sunaga_1030_03.jpg これは元々、須永先生率いるCREST研究室で行われた「かえり道のアートスペース」がベースになっています。新野くんはここで画面のUIデザインを担当していました。
「かえり道のアートスペース」についてはこちらをご覧下さい。 ついに最終審査会まであと一ヶ月です。新野くんを含め、芸術祭に参加する人もいますが、体調管理に気をつけてあと一ヶ月乗り切りましょう!

▼下の写真はランチでの一コマ。皆でご飯を食べるのが須永ゼミの習慣です。先生の昔話やいきなり始まるデザイン講義に学生も思わず集中して聞き入ります。 sunaga_1030_04.jpg