こんにちは、お久しぶりです!ワークショップとインタラクションゼミの宮川です(^v^)
最終審査会を終え、無事一区切りとなりました。
今回は私たちゼミの作品発表の様子を紹介したいと思います♪
▼佐藤さんは大きな図版のイラストと、PCでの映像制作。
▼松村さんは語りの音声と文字と写真を使った表現の研究。何度も遂行した研究内容には、先生方も感心していました。
▼原田さんは50年代〜80年代の女性ファッションの移り変わりを100人の模型で表現。 大きさで圧巻し、女性らしさはみる人を惹きつけます。
▼田中くんは「思い出」をテーマにウィスキーの製氷機を制作。本人もバーテンのスタイルでプレゼンを演出していました。
▼太田さんは思い出の匂いのするアクセサリーを制作。モチーフもこだわっており、先生方も興味津々。
前半の5人の紹介は以上です。思ったよりも穏やかな雰囲気で進んだ前半でした。 領域やゼミごとに作品に傾向がみられるのもおもしろかったです。
後半はまた来週!お楽しみに♪
最終審査会を終え、無事一区切りとなりました。
今回は私たちゼミの作品発表の様子を紹介したいと思います♪
▼佐藤さんは大きな図版のイラストと、PCでの映像制作。

▼松村さんは語りの音声と文字と写真を使った表現の研究。何度も遂行した研究内容には、先生方も感心していました。

▼原田さんは50年代〜80年代の女性ファッションの移り変わりを100人の模型で表現。 大きさで圧巻し、女性らしさはみる人を惹きつけます。

▼田中くんは「思い出」をテーマにウィスキーの製氷機を制作。本人もバーテンのスタイルでプレゼンを演出していました。

▼太田さんは思い出の匂いのするアクセサリーを制作。モチーフもこだわっており、先生方も興味津々。

前半の5人の紹介は以上です。思ったよりも穏やかな雰囲気で進んだ前半でした。 領域やゼミごとに作品に傾向がみられるのもおもしろかったです。
後半はまた来週!お楽しみに♪