こんにちは。お久しぶりです。
活動を基盤とするデザインゼミ(須永ゼミ)の駒田です。
先日の5日、6日とついに卒業制作の最終審査会が終わりました。
二日間も、朝から夕方まで本当に疲れましたがとても充実した時間でした。
▲上の写真は提出3日前の写真です。大詰めのため、先生も深夜まで見てくださいました。正直この時点でみんなほとんどヘトヘトでしたが、それでも何とか大判印刷や設営も行い、提出に間に合わせました。
無事に審査会を終えることができ、なんとか須永ゼミのメンバー6名も無事に卒業を迎えることが出来ました。
今回の審査会ではゼミとしての特長が出ました。それはパネルを使った展示発表の多さです。
なんと7名中6名のメンバーがパネルを使った展示発表になりました。コンセプトボードやら画面構成図など、どうしてもデザインの説明が多くなってしまうのもこのゼミの特長です。
全員それぞれ5分という非常に短い時間の中で、一年通して研究してきた成果を発表しました。
そこで得た先生のコメントや指摘を基に、卒制展に向けてブラッシュアップを始めます。
活動を基盤とするデザインゼミ(須永ゼミ)の駒田です。

二日間も、朝から夕方まで本当に疲れましたがとても充実した時間でした。

無事に審査会を終えることができ、なんとか須永ゼミのメンバー6名も無事に卒業を迎えることが出来ました。
今回の審査会ではゼミとしての特長が出ました。それはパネルを使った展示発表の多さです。
なんと7名中6名のメンバーがパネルを使った展示発表になりました。コンセプトボードやら画面構成図など、どうしてもデザインの説明が多くなってしまうのもこのゼミの特長です。


そこで得た先生のコメントや指摘を基に、卒制展に向けてブラッシュアップを始めます。