こんにちは、メディアとデザインゼミの鈴木です。
永原ゼミではつい先日一期生から私達六期生まで合同の大忘年を行いました。
忘年会シーズン、今年も残り僅かと実感しますね。
今回は前回に続きまして審査会レポート後編、2日目です。
▼メディアホールを使用したYoon君の作品です。
キネクトを使用して、twitterと連動させたこの作品はキーワードを入力すると画面上の手の上にキーワードに該当した呟きが表示されます。
実際に先生方も検索してチャレンジ!
▲「ラーメン」で検索されていた矢野先生。
卒制展の際にはぜひ皆さんも試してみて下さいね。
▼続いては今回の審査会でトリを務めた山幡大祐君の作品。
前回ブログでもご紹介した「ものを残す」ことをテーマとした作品です。
メディアホールの大きなスクリーンに映し出された宇宙が壮大ですね。
色々な人の想い出の残ったものをweb上に残して行くこの作品、ぜひ卒制展でお楽しみ下さい!
こうして、二日目の最終日も終了です。
▼最後は先生方からの総評を頂きました。
長かった一年間も終わり、当ゼミでは最後の反省会。(;ω;)
男女問わず思わず涙もちらほら...恥ずかしいので写真のアップは止めときます!笑
この後はお楽しみの打ち上げで幕を閉じました。
次回は1年間の振り返りを記事にしたいと思います。(^o^)
永原ゼミではつい先日一期生から私達六期生まで合同の大忘年を行いました。
忘年会シーズン、今年も残り僅かと実感しますね。
今回は前回に続きまして審査会レポート後編、2日目です。
▼メディアホールを使用したYoon君の作品です。



▼続いては今回の審査会でトリを務めた山幡大祐君の作品。


色々な人の想い出の残ったものをweb上に残して行くこの作品、ぜひ卒制展でお楽しみ下さい!
こうして、二日目の最終日も終了です。
▼最後は先生方からの総評を頂きました。

長かった一年間も終わり、当ゼミでは最後の反省会。(;ω;)
男女問わず思わず涙もちらほら...恥ずかしいので写真のアップは止めときます!笑
この後はお楽しみの打ち上げで幕を閉じました。
次回は1年間の振り返りを記事にしたいと思います。(^o^)