引き続き展示会場ができるまで
こんにちは!
展示班の森石です!!
今回は引き続き展示会場のレイアウト班とグラフィック班の
展示会場準備について書きたいと思います。
前回は大学での準備風景についてお伝えしましたが、
今回はベルサール原宿に試作で作ったフラッグ、展示台を実際に
持って行き、様子を見てみました^^
グラフィック班は、
会場に入ってすぐのところ、受付の前に入り口として大きくシンボルマークが
描かれた布を上から垂らします、その設置の作業を行いました^^

やはり、実際に会場で行なうと想像と違ったり、新たな問題が生まれたりで
その度に修正を行なわなくてはならず、引き続きその作業を行う感じになります。
レイアウト班は、
実際に出来上がった展示台を会場に設置し、どのような雰囲気なのか確かめました。
次に初めて会場を見に行ってから問題だった、天井にあるバーにどうやってプロジェクターを 設置するか?は、簡単なプロジェクターを固定するシステムを考案しそれを試してみました。
実際に設置をするとプロジェクターは固定でき、これなら実際に展示会当日に使う事が可能だと
確認する事ができました^^
そのあとは、プロジェクターを使って作品を展示する人と話をしながらどのくらいの高さだと 作品を気持ちよく見てもらう事ができるのか?希望を聞きながら調節を行ないました。
ベルサール原宿にはもう二回くらい下見に行き様子を確認しようかと思っています。
次回もまた作業の進行状況をお伝えしたいと思います。
ではでは~。
こんにちは!
展示班の森石です!!
今回は引き続き展示会場のレイアウト班とグラフィック班の
展示会場準備について書きたいと思います。
前回は大学での準備風景についてお伝えしましたが、
今回はベルサール原宿に試作で作ったフラッグ、展示台を実際に
持って行き、様子を見てみました^^
グラフィック班は、
会場に入ってすぐのところ、受付の前に入り口として大きくシンボルマークが
描かれた布を上から垂らします、その設置の作業を行いました^^


やはり、実際に会場で行なうと想像と違ったり、新たな問題が生まれたりで
その度に修正を行なわなくてはならず、引き続きその作業を行う感じになります。
レイアウト班は、
実際に出来上がった展示台を会場に設置し、どのような雰囲気なのか確かめました。
次に初めて会場を見に行ってから問題だった、天井にあるバーにどうやってプロジェクターを 設置するか?は、簡単なプロジェクターを固定するシステムを考案しそれを試してみました。


そのあとは、プロジェクターを使って作品を展示する人と話をしながらどのくらいの高さだと 作品を気持ちよく見てもらう事ができるのか?希望を聞きながら調節を行ないました。

ベルサール原宿にはもう二回くらい下見に行き様子を確認しようかと思っています。
次回もまた作業の進行状況をお伝えしたいと思います。
ではでは~。
引き続き展示会場ができるまで
こんにちは!
展示班の森石です!! 今回は引き続き展示会場のレイアウト班とグラフィック班の 展示会場準備について書きたいと思います。
レイアウト班は、 前回とさほど変わっていないのですが、 制作途中の展示台に問題があった為、その問題を解決しながら作業を進めています。 ヤスリがけの作業がまだ終わりませんが、ヤスリがけが終わった展示台から次回の 作業でペンキを塗る作業に入りたいと思います。

他に角を落とした展示台の天板に 白い壁紙を貼る作業をしてもらったりしています。
グラフィック班も
引き続き展示会場の装飾の制作を行なっています。
デザインの決定が遅れ気味だったグラフィック班でしたが、 調子がでてきました^^
次回も作業の進行状況をお伝えしたいと思います。
ではでは~。
こんにちは!
展示班の森石です!! 今回は引き続き展示会場のレイアウト班とグラフィック班の 展示会場準備について書きたいと思います。
レイアウト班は、 前回とさほど変わっていないのですが、 制作途中の展示台に問題があった為、その問題を解決しながら作業を進めています。 ヤスリがけの作業がまだ終わりませんが、ヤスリがけが終わった展示台から次回の 作業でペンキを塗る作業に入りたいと思います。


他に角を落とした展示台の天板に 白い壁紙を貼る作業をしてもらったりしています。

デザインの決定が遅れ気味だったグラフィック班でしたが、 調子がでてきました^^

次回も作業の進行状況をお伝えしたいと思います。
ではでは~。
展示会場ができるまで
こんにちは展示班の磯崎です!
3/9~11の展示までもう2カ月を切りました。
展示班では作品を置く台~入り口のグラフィックまで展示会場で使うものすべてのデザインと制作を行っています!
今回は現在進行中の作業内容を紹介したいと思います。
まずは展示台の制作風景です。
▲台を切りやすりをかけています。
展示台は各個人の作品と展示会場をつなげる大事な役割を持っています。
みんな手作業で頑張っています!
▲これは展示会場の外に吊される旗です!
グラフィック班では展示会場で使う全てのグラフィックを作ります。
▲こちらはキャプションです。いろいろなキャプションを試作しています。
このように展示班の仕事は「考えてから実物をしっかり作り込むこと」にあります。
丁寧に卒展のことを考え、そこから生まれる形で卒展をよりよいものに展示班が力を合わせていきます!
卒業制作展は作品と一緒にこういったデザインにも注目して頂きたいです!
こんにちは展示班の磯崎です!
3/9~11の展示までもう2カ月を切りました。
展示班では作品を置く台~入り口のグラフィックまで展示会場で使うものすべてのデザインと制作を行っています!
今回は現在進行中の作業内容を紹介したいと思います。
まずは展示台の制作風景です。

展示台は各個人の作品と展示会場をつなげる大事な役割を持っています。
みんな手作業で頑張っています!

グラフィック班では展示会場で使う全てのグラフィックを作ります。

このように展示班の仕事は「考えてから実物をしっかり作り込むこと」にあります。
丁寧に卒展のことを考え、そこから生まれる形で卒展をよりよいものに展示班が力を合わせていきます!
卒業制作展は作品と一緒にこういったデザインにも注目して頂きたいです!