多摩美は紅葉が始まり、もうすっかり秋です。
こんにちは、サービスデザインゼミ(通称:吉橋ゼミ)の松本です。
今回は、ゼミ生の1人の卒制にフォーカスを当て、どのように制作しているか紹介します。
奥村君は『旅先での寄り道を楽しむための、寄り道おすすめサービス』を制作しています。
まずは実際に自分が体験してみないと始まらない!ということで、旅の楽しみを記録するために大好きなダムを目的地としたフィールドワークを行いました。
▼目的地の宮ヶ瀬ダムです。
▼その途中で『寄り道』した牧場です。
決して、楽しんでいるだけではありません。彼の制作では「寄り道」がキーワードなのでこれも立派な素材です。時間や場所、感じたことなどを持ち帰り、サービスにするために何が必要、大切かを自分の経験から考えます。
▼フィールドワークで経験した内容を整理して、情報について考察しました。
このように、紙とペンだけで考えるのではなく、実際に体を動かします。
経験を元に作品を制作するという方法が私たちのゼミではよく見られます。
次回はゼミ内で行った試作の中間プレゼンのことを紹介します。お楽しみに!
こんにちは、サービスデザインゼミ(通称:吉橋ゼミ)の松本です。
今回は、ゼミ生の1人の卒制にフォーカスを当て、どのように制作しているか紹介します。
奥村君は『旅先での寄り道を楽しむための、寄り道おすすめサービス』を制作しています。
まずは実際に自分が体験してみないと始まらない!ということで、旅の楽しみを記録するために大好きなダムを目的地としたフィールドワークを行いました。
▼目的地の宮ヶ瀬ダムです。


決して、楽しんでいるだけではありません。彼の制作では「寄り道」がキーワードなのでこれも立派な素材です。時間や場所、感じたことなどを持ち帰り、サービスにするために何が必要、大切かを自分の経験から考えます。
▼フィールドワークで経験した内容を整理して、情報について考察しました。

経験を元に作品を制作するという方法が私たちのゼミではよく見られます。
次回はゼミ内で行った試作の中間プレゼンのことを紹介します。お楽しみに!