山本 貴光
コーエーでのゲーム開発(プログラム/企画)を経てフリーランス。2021年から東京工業大学(現東京科学大学)リベラルアーツ研究教育院教授として哲学を担当。
■主な活動
単著
『文学のエコロジー』講談社, 2023
『マルジナリアでつかまえて』本の雑誌社, 2020
『記憶のデザイン』筑摩書房, 2020
『投壜通信』本の雑誌社. 2018
『文学問題(F+f)+』幻戯書房, 2017
『「百学連環」を読む』三省堂, 2016
『世界が変わるプログラム入門』筑摩書房, 2015
『文体の科学』新潮社, 2014 他。
共著
山本貴光 著 / 橋本麻里 編, 『世界を変えた書物』, 小学館, 2022
山本貴光 著 / 吉川浩満 著, 『人文的、あまりに人文的』本の雑誌社, 2021
三宅陽一郎 著 / 山本貴光 著,『高校生のためのゲームで考える人工知能』筑摩書房, 2018 他。
■担当科目
メディアデザイン論
INFORMATION
-
卒業研究制作展 2025
「HAPPENING!」2025.03.27
-
情報デザインコースパンフレット2025
2024.05.31
-
卒業研究制作展2024
「From: To:」2024.05.17
-
できごとのかたち展 2023
「EXPANNEXT」2023.12.12
-
情報デザインコースパンフレット2024
2023.07.20
-
できごとのかたち展 2022
「間」2022.12.18
-
情報デザインコースパンフレット2023
2022.09.15
-
卒業研究制作展2022
「𝘓𝘌𝘛 𝘌𝘕𝘌𝘙𝘎𝘠 𝘍𝘓𝘖𝘞」2022.03.10
-
できごとのかたち2021
「STAGE」2022.01.15
-
情報デザインコース
パンフレット20222021.07.21
-
卒業研究制作展 2021
「そして、」2021.03.06
-
できごとのかたち2020
「ACCESS」2020.12.21
-
卒業研究制作展 2020
「カガミ」2020.04.04
-
情報デザインコース
パンフレット20202019.07.21
-
情デの産学協同授業
2019.05.14
-
できごとのかたち 2019
「into」2019.01.26
-
情デの産学協同授業
2018.04.30
-
できごとのかたちの10年
2017.09.01
-
情報デザイン修士論文要約論文集
2015.04.10
-
創造すること、思考すること
2014.04.15
TEACHING STAFF
教員紹介
情報デザインコースでは、少人数制の制作実習やワークショップを主体に、理論と実技の両面から教育を行なっています。