どうもこんにちは!永原ゼミ代表の坂が記事を書かせて頂きます。
今年ももう終わりますね、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
僕は健康の為に一日一杯の青汁を飲み始めました。(食物繊維が足りない方におすす
めです)
そんなこんなで、今回は永原ゼミの柏瀬友紀さんの卒業研究制作の紹介です。
研究テーマ:「福田繁雄研究ならびにオマージュ作品の制作」
コンセプト: 福田繁雄の作品のどのような部分に錯覚が利用されているか
また彼はどのような理念をもとに様々な作品を作ってきたのか
彼の平面作品ならびに立体作品を見て調査する。
そして調査するとともに、その理念に自分自身の考えを加えた上で
錯覚を利用した作品制作を行っていく。
(画像をクリックすると拡大されます)
日本を代表するグラフィックデザイナーの福田繁雄氏に興味を持ち、その作品を
研究対象にしたそうです。
研究の為に福田繁雄氏の作品が保管、展示されている岩手県二戸市のデザイン館に
自分で赴いて、実物を観てきたそうです(ご苦労様です)
そしてそれらの研究成果を上の画像のようにレポートにまとめてあります。
研究してきた福田繁雄氏の作品の中でも特に立体オブジェの作品に興味を持ち、
柏瀬さん自身も立体のオマージュ作品を制作しました。
現在、作品自体をお見せできないのですが、展示当日の会場では立体オブジェと
詳細に記された研究レポートが展示されると思うので、是非会場で実際に観てもら
えたらと思います。
次は自分の作品紹介しようかな〜、、青汁の画像とかあげてもいいかな?笑
それではみなさん良いお年を〜〜〜〜〜!