2010年12月アーカイブ
エディトリアル班2年のしおたです。
冬休みも開始しましたが、できかたは年末も活動をしています!
もう学校には入れないので、駅前にある施設を借りて会議を行いました。
23日の会議では学内用ポスターのヴィジュアル案を1年生が、今年度のロゴ案を2・3年生が案を出し合って会議を行うことに。
人数が多い分だけ、その分沢山の案が出るので見てて楽しいです。ヴィジュアルでも可愛いイラストレーションがあったり、できかたのロゴを用いたものだったり。
今までの記事にも書かれていますが、今年のテーマ「軌跡」ということでコロコロスタンプを用いています。
そしてコロコロスタンプをどう使うか、という点で議論が難航してます。
ポスターにしても、ロゴにしても全体でどう使うのかを決めなければそれらのヴィジュアルが固まりませんから。
デザインする時の足し算と引き算のバランス具合が難しいですね。
学年関係なく、色んな意見を出し合えたので大筋は決められることができました。
年内の会議はあと1回!ここでデザインを詰めていきます!
予定を確認したらかなり詰まっていて、エンジン前回で頑張らねばなりません...!
しおた
こんにちは、展示班の三原です。
先日からゴム版によるはんこ製作の状況をお伝えしています。
が、なぜはんこを作っているのかということを皆さんに伝えていませんでしたね;
今回のできごと展のテーマは「軌跡」です。
デザインすることの結果だけでなくその過程をも大事にする情デならではのテーマですね。
そこでコロコロスタンプをつくり、はんこの跡で軌跡を表せないかということで今に至っています。
DMやパンフレットもこのはんこの特性を生かした面白いものにできないかといろいろと検討中です。
データ出力が当たり前の時代に、はんこのロゴというのもなかなか新鮮で面白いですね!
できごと展全体会議も年内は残りあと一回。
年が明けてからはさらに忙しくなりそうです。
三原
こんにちは、展示班の福岡です。
今日は朝の10:00からできかた展の集まりがあったので、
web班とエディトリアル班と展示班、合同で会議をしました。
はじめまして、展示班の三原です。
できかた展の準備、着々と進んでおります!
現在は展示のロゴマークとシンボルマークについて頭を悩ませ中。
一年生もだんだん積極的にミーティングで意見が言えるようになってきたかな?
僕自身一年生ですが、今回は初めてできかた展に参加するそんな一年生の心情を僕が代表して記事にしたいと思います。
正直わからないことだらけです。 苦笑
やはり先輩方と一緒に何かをするというのは緊張しますね。
ただ参加しているからには一年生だの上級生だの関係なしに仕事をしなくてはいけません。
ひとまず一年生なりの柔らかい頭でどんどん意見いえたらなぁと思っております!
要は皆、学年関係なしに良い展示会にするため頑張っております。
なので是非、来年のできかた展に足を運んでくださいね^^
三原
もっといろんな人の声がききたい!
今回は誰かに当番を振るのを忘れていたので自分で記事を書きますが、
次はできかた展メンバーの誰かに振れ、ればイイナア!
はんこを作ったそうですね。
すてき!
印刷とかそういうものでいっぱい生産するのもいいけれど、
自分でぺったんぺったんはんこを押していく作業も楽しそうです。
展示班では最近、今までのできかた展でも使用していた机の、
いろんな利用方法について話し合いをしています。
普通の机とちがってアレンジが効くので、面白いことができそう!
イスもつくれるよというお話だったので作ったら座ってみたいです。
自分でも良いアイデアが出せたらいいな。
望月
こんにちは!エディトリアル班のツノイです。
ブログ係じゃないのですが、
今日はロゴスタンプ仮製作のお手伝いをしてきたのでレポートします!
学校内にある工作センターのレーザーカッターを使い、
ゴム版を彫刻してスタンプを作成してます。
CorelDRAWというレーザーカッターに対応してるソフトに、
Illustratorのパスデータをインポートするだけでレーザーカッターが動いてくれます!

(慣れないwindowsに手惑いました;)
データをレーザーカッターに送ると・・・

自動で全部切ってくれます!!

ハイテクノロジー!!

ブログ係じゃないのですが、
今日はロゴスタンプ仮製作のお手伝いをしてきたのでレポートします!
学校内にある工作センターのレーザーカッターを使い、
ゴム版を彫刻してスタンプを作成してます。
CorelDRAWというレーザーカッターに対応してるソフトに、
Illustratorのパスデータをインポートするだけでレーザーカッターが動いてくれます!

(慣れないwindowsに手惑いました;)
データをレーザーカッターに送ると・・・

自動で全部切ってくれます!!

ハイテクノロジー!!

押すとこんな感じです。すごい!ちゃんとハンコ!
これを使ったポスターとかがどんな感じになるか楽しみですね! :)
これを使ったポスターとかがどんな感じになるか楽しみですね! :)
どうも初めまして!13日ブログ担当の福岡です!1日ずれた投稿となってしまいました...すみません。
何を書いたらいいのか分からないので、とりあえず先週のできかた展の様子と今日の情デ棟について書きたいと思います。
先週のできかた展についてなんですが、私は展示なので展示についてしか書けません。すみません!
え~~と先週はですね、展示の方ではひたすら展示形態についての案を出して出して出しまくりました。皆さんたくさん出して頂いてとても実になる会議となりました。
今回の展示は「構造を見せる」のがテーマなので、それに沿って皆さん案を出していきました。作品が出来上がっていく過程を写した写真をキャプションに載せようだとか、Lightに色をつけて学年毎に区別をつけようだとか、様々な案が出ました。
また、なんとなんと!できかた展と4年生の卒制展示会「tie展」と日程がかぶるのです!場所も南青山と近いのです!めでたいですね!ということで、そちらの方とも何か「つながり」を持てないかということで4年の先輩方も交えて会議をしました。せっかくの機会なので何かしらの方法で、お互いの展示会場を繋げられたらいいですね。
それ以外ではWeb班の方々が情デの生徒の制作風景を撮りに回っていて、とても楽しそうでした!
あとは~~...今日の情デ棟について!雨が降って極寒だった今日は、案の定人があまりいませんでした!皆さん早く帰られるか家で作業なされるのでしょう。雨の日の橋本は本当に寒いです。
また、最近情デ棟でも風邪が流行ってるらしいので、皆さんうがい手洗いはこまめに行ってくださいね!ここを乗り越えれば楽しい楽しい冬休みが待っています。
ではこの辺で!失礼しました。
初めての記事にどきどきしている望月です。
どんなことかけばいいだろう?
今回のこのブログ、すごく楽しみでした!
あんまりお話したことない人のたくさんの言葉を目にすることができるからです。
できかた展の外の人、それから内部の人にも、いろんなことを伝えていけるブログに育ってくれればうれしいな。
一年生で右も左もわからなくてあたふたしてしまうかもしれませんが、よろしくおねがいします。
望月