ゼミ作品

ハニカミロード
エモーショナルデザインゼミ:3年
知らない人同士でもにっこり笑い合えて、その日一日素敵な気分になれるコミュニケーションツール

good project
エモーショナルデザインゼミ:3年
展示作品を見て「良いなぁ」と思った作品やグッときた瞬間を誰かと共有し展示を盛り上げるプロジェクト。

羽織
エモーショナルデザインゼミ:3年
箸置きは日本の食事マナーの1つです。割り箸袋で作れないことのないようにしよう。

A little spoon & A pinch spoon
エモーショナルデザインゼミ:3年
「少々」と「ひとつまみ」の正確な量が「分かる」、料理初心者のための計量スプーンを制作しました。
まくらことば
エモーショナルデザインゼミ:3年
行動で感情を相手に伝える。これをもとに生活の一部である枕をコミュニケーションツールとして考えました。
Watch the passing
エモーショナルデザインゼミ:3年
「Watch the passing」はEペーパーを素材としたデジタルでアナログな未来の時計です。

音楽バーコード視聴機 audibleScore
エンタテイメントとデザインゼミ:3年
バーコードをかざすと試聴している曲の楽譜が視れ、売場で見ている楽譜の音源が試聴できる情報サービス

color rose
エンタテイメントとデザインゼミ:3年
薔薇の模型を置くことでアニメーションが模型を含むステージ全体に投影されるインスタレーション作品

百人一首
メディアとデザインゼミ:3年
百人一首を数値化し、音とグラフィックに変換することで、日本の美をみつける。

PIXMIX COLOR JUICE
メディアとデザインゼミ:3年
自分の写真からRGB値を取得し、そのデータを元にミックスジュースのレシピを作成します。

デジタルマウス
ミニカーマウスをそえて
メディアとデザインゼミ:3年
過去のものになりつつあるダイヤルをマウスにしてみました。パソコンが、いつもと少し変わってみえますよ。

non-hand sculpture
メディアとデザインゼミ:3年
身体の機能は形式に従う。12本の鉛筆を通して身体の違和感・機能を体感してください。

+
メディアとデザインゼミ:3年
身につける様に聴覚を拡張

携帯電話の画面繊維分析
活動を基盤とするデザインゼミ:3年
携帯電話の画面遷移を分析し、それを視覚化した立体作品。