2011年1月アーカイブ
こんにちは、福岡です。
今回は前回の続きで「折り紙ロゴ」について紹介しようと思います。
先日から私達は展示用のロゴを作っています。
最初私達はスタンプロゴを作っていたのですが、今回の展示のコンセプトが「軌跡」ということもあり途中から折り紙ロゴへと変わりました。
何故折り紙かというと......「折る」という行動が「軌跡」と関連づけられるからです。
この作業はエディトリアル班と展示班の共同作業になります。
最初はエディトリアル班の方たちが折り紙で文字を作っていただいて、
その後は私たち展示班で大きな文字を作りました。
「できごとのかたちーinforma desegnoー」
↑の文字を紙で立体化しています。一体どうなるのかとても楽しみですね!
そして今日は大体の文字たちが出来上がったので、一列に並べてみました。
すごいですね!
私たちは試作を作ってから本番の文字を作っています。
本番の文字はこんな無地に白い紙ではなく、きちんとした色紙でやりますよ。
ーおまけー
作業していた男の子のズボンが破けてしまったので、ガムテープで貼ってみました。
「で」の文字がそれっぽくてとても良いかんじです。
今回紹介した文字たちが本番ではどのようになっているのか、とてもわくわくしますね。
それでは、できかた展まで皆さん一生懸命がんばりましょう!
福岡
こんにちは、望月です。
本日はできかた展のロゴを大きいサイズで作ってみよう!ということで制作をしました。
じゃーん!
全部の文字ではありませんがどうですか?
素敵でしょ!
軌跡を表現するために今までははんこを使っていましたが、
紙を折る、という行為で軌跡を表現できるのでは、ということでロゴ変更となりました。
ブログのロゴも今までと違いますね!
今までの丸みのある文字ではなく、紙を折って作ったようなカクカクとした形になりました。
こうやって実際に作るときも、
切ったりはったりはせず、一枚の紙だけで折って作っています。
ブログに表示されているロゴが形として目の前にあるというのも面白いですね!
全ての文字が完成するのが楽しみです。
望月
こんにちは、展示班の三原です。
先日出品者説明会が情報デザイン棟で行われました。
できかた展は情報デザインコースの一年生から三年生までの選抜作品展です。
出品者の方たちに協力してもらって初めて成功する展示なので、毎年しっかりと説明会が行われます。
今回は説明会の後に、できかた展のWebサイト(ティザーサイト)とパンフレットにのせる出品者の人たちの写真を撮影しました!
ティザーサイトは近日公開予定です!出品者の方たちは、自分の姿がどうサイトに載るのか楽しみにしていて下さい!
三原
こんにちは、展示班の望月です。
先日の会議で展示班は展示案をいくつか出しました!
その中で机について話し合いをしたのですが、
そこでこれまでの机のデザインについて先輩にお話をきくことができました。
一番最初の展示のときはまんまるの机をつかっていたそうです。
そして次に、昨年まで使っていた、曲線の机!
この形にはできかた展のロゴが関係しているそうです。
知らなかったなあ!
そして、今年はどんな形の机にしようかということで出てきた案が、最後のこの机です。
まだ案がでているだけの状態なのでこの形に決定というわけではありませんが、この形にすることで今までできなかったこともあります。
今度、実際に机を切ってみて様子を見る予定!
今までは表面に紙を貼っていましたが、布を包むように貼ることができるんじゃないだろうか、など試すことができそうで、楽しみです。
望月
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
展示班の三原です。
できかた展は先日7日に今年最初の会議を行いました!
今回エディトリアル班は学内ポスターデザインとロゴの決定、
展示班は展示グラフィック等に関する案出しを行いました。

ロゴ案会議
展示班はその他にも、AXISギャラリーの模型を使って実際の展示会場をイメージしました。
AXISギャラリーがちっこくなっとるで・・・!
2月になると入試のため学校には入れなくなるので、1月は割りと走りっぱなしです。
年末もあれだけ走ってたのに・・・!笑
今回の会議は密度も濃く、新年の良いスタートが切れたと思います^^
できかた展成功しますように!ぱんぱんっ!
三原