TALK SHOW

新しい世界に
アクセスした瞬間

今年のテーマは「ACCESS」
私たち情デの学生が課題を通して、かたちのない「情報」に自分なりの表現方法を探し、見つけ出した結果が作品として展示されています。 それぞれの作品に触れることで生まれた、新たな視点は、新しい"世界"といえます。多様なデザインが必要とされる今日、コロナ禍の中でも、"世界"を創造することは止められません。
できごとのかたち2020 ACCESSでは、WEBや広告のデザインの最前線でお仕事をされている方々をゲストとして迎え、教授陣と共にトークショーを開催します。

2020.12.19 SAT 19:00 -

MC

永原 康史

多摩美術大学
情報デザイン学科教授

宮崎光弘

多摩美術大学情報デザイン学科教授/NPO団「Think the Earth」理事。ファッション誌のADに携わった後、株式会社アクシス入社。 デザイン誌「AXIS」のアートディレクションの他、様々な企業や組織のデザイン開発を行う。

GUEST

飯田 羊

株式会社電通
コピーライター

飯田羊

1993年群馬生まれ。早稲田大学理工学術院表現工学研究科にてUI/UXデザインを学んだ後、2018年に電通入社。以後コピーライター見習いとして勤務。TVCMやデジタル施策などに加え、イベント企画など、コピーライティングを軸にCR領域の拡張をしていきたいと画策中。

2020.12.20 SUN 19:00-20:30

MC

宮崎 光弘

多摩美術大学
情報デザイン学科教授

永原康史

グラフィックデザイナー。多摩美術大学情報デザイン学科教授、メディアセンター所長。電子メディアや展覧会のプロジェクトも手がけメディア横断的なデザインを推進している。著書に『インフォグラフィックスの潮流』、『デザインの風景』など。

GUEST

小嶋 紗代子

株式会社良品計画
デザイナー

小嶋紗代子

91年生まれ。長野県出身。多摩美術大学大学院情報デザイン領域博士前期課程卒業。2016年株式会社良品計画入社。生活雑貨部企画デザイン担当として商品開発を中心に現在はケア用品やステーショナリーのデザインを担当。

GUEST

長谷川 弘佳

Art Director/Graphic & Interface Designer

長谷川弘佳

H inc. は、2017年、クリエイティブディレクター&プロダクトデザイナーの早川和彦と、アートディレクター&グラフィック/インターフェイスデザイナーの長谷川弘佳が共同で設立したデザイン会社。ブランディング、プロダクト、グラフィック、ウェブ、映像ディレクションなど、活動領域は多岐に渡る。