オオサンショウウオって知ってる?
2年
森戸 優々子
知識と表現演習
体験から得た知識は、私たちに強い興味を持たせ、経験に基づいた知識は長いあいだ記憶に残り続けます。それに注目し、鑑賞者が実際にオオサンショウウオの模型に触ったり、全国のサンショウウオのマップサイトに触れたりすることで親近感と愛着を持たせ、知識を得る展示を制作しました。
授業内容
この授業は、メディア特性を生かした知識表現の可能性を理解することです。興味のあるテーマを選び、テーマについて調査し、理解します。
そして内容(知識)をユーザに対して「具体的に伝わりやすい表現」にしたコンテンツを制作し、展示することでわかりやすく伝えられるかを検証します。
課題文
以下の5つのカテゴリーの中から一つ選んで、その中でまた1つ対象を選択し、人に伝わるデザインを考え制作しました。日本についての知識を伝え、人に内容について興味をもってもらうことを目標としています。
1日本の気象
2日本の地層(山、河、湖など)
3日本の植物
4日本の生物(哺乳類を除く)
5日本の菌類(地衣類も含む)
担当教員によるコメント
本作品は、オオサンショウウオについて知識を学ぶ作品です。オオサンショウウオの立体模型、その生息を知るデジタルMAP、ポスターから構成されています。
最初に人を引きつけるのは、実物大のサンショウウオの立体模型です。それを鑑賞しながら、いろいろな知識をポスターやデジタルマップで学びます。サンショウウオという絶滅寸前の生物に対する気持ちが深まる、とても印象的な作品です。

教員・楠 房子