授業内容
この授業は、メディア特性を生かした知識表現の可能性を理解することです。興味のあるテーマを選び、テーマについて調査し、理解します。
そして内容(知識)をユーザに対して「具体的に伝わりやすい表現」にしたコンテンツを制作し、展示することでわかりやすく伝えられるかを検証します。
課題文
以下の5つのカテゴリーの中から一つ選んで、その中でまた1つ対象を選択し、人に伝わるデザインを考え制作しました。日本についての知識を伝え、人に内容について興味をもってもらうことを目標としています。
1日本の気象
2日本の地層(山、河、湖など)
3日本の植物
4日本の生物(哺乳類を除く)
5日本の菌類(地衣類も含む)
担当教員によるコメント
本作品は、「蚕(カイコ)」について知識を学ぶ作品です。構成は、音のでるインタラクションのあるHP(養蚕はどのようなものかを知る)→立体(本物の繭を使用)→ポスター(蚕についてわかりやすく図解)という導線で鑑賞するようになっています。
全体として蚕の生態をかわいらしい色調でまとめ、楽しくしっかり理解してもらうことを意識した見応えのある作品です。
教員・楠 房子