2年生>ストーリーテリング演習

ストーリーテリング演習ストーリーテリング演習

課題

「いたかもしれない人、あったかもしれないデザイン」 架空のデザイン物とそれをつくった人を想定し、物語として伝えること。


情報を伝える基本技法のひとつに「物語ること」があります。本授業では、データ・ストーリーテリング、インタラクション・ストーリーテリング、ビジュアル・ストーリーテリングなど、情報デザイン領域での「物語ること」の技法を学び、それを提示するまでをデザイン課題としています。

担当教員 永原康史

A.D.2287
A.D.2287
 
A.D.2287

A.D.2287

阿部瑞樹

阿部瑞樹

技術の進化が急だと様々な問題が生まれ、時代に取り残されるモノも生まれます。未来は決してSF 映画で描かれるようなユートピアでは無いのかもしれません。この作品は2287 年の未来の日本にあるデザイナーがいたらそのデザイナーは一体どんな依頼を受けどんなデザインをするのか考え制作しました。

選考理由

2287 年、世界は荒廃を極めており日本もその例外ではなかった……。そういったブレードランナー的な社会を20世紀前半のデザインを参照したプロパガンダポスターで表現。さらにその時代の様相とデザイナーをストーリーテリング技法に則ったウェブサイトで解説しています。

OKINA
OKINA
OKINA

OKINA

長田依乃

長田依乃

月という太陽のもとで輝く惑星は、真っ暗な中で私たちに太陽の光を届ける存在である。かつて、日本には生まれた輝きをそっと受けとめる月の要素を持った父がいた。その心に、翁というものありけり。

選考理由

子どもを育てられない人を支援する「赤ちゃんポスト」という社会問題を、伝承物語の「かぐや姫」を下敷きに表現した作品。ひとりの看護師がつくった施設を構想し、そのコンセプトをポスターや巻子状のパンフレットなどの広報物を通じて伝えています。

Jazz In Dream
Jazz In Dream
Jazz In Dream

Jazz In Dream

仲宗根汰一

仲宗根汰一

寝る前にジャズのレコードを聴いて眠りにつくと、夢の中でレコードの曲を演奏していたプレイヤーが現れるという不思議な物事に巻き込まれる人物の物語です。著者本人である主人公が、夢の中に現れたプレイヤー達にインタビューしていくストーリーを一冊の本にまとめました。

選考理由

1950 年生まれの音楽評論家(2000 年に引退)の夢に現れた、他界したジャズプレイヤーをインタビューした架空の書籍。2017 年に出版されたとしています。絵も評論家が描いた想定。文章も絵もよくできており、リアルな物語として楽しめます(ジャズが好きな方ならさらに)。